デンマーク文化研究家 / Japanese Journalist in Denmark

針貝有佳
Yuka Harikai Drejer
デンマーク文化研究家
Japanese Journalist & Translator in Denmark
デンマークには日本の未来のヒントがある
より良い人生、より良い社会を目指して
北欧デンマークからお届けしています
〈プロフィール〉
針貝有佳 / はりかい ゆか
デンマーク文化研究家(北欧デンマーク在住)
トップクラスの「SDGs先進国」「幸福度の高い国」でデンマークで暮らす、デンマーク文化研究家。ライター・リサーチャー・翻訳家としても活動している。最近はSDGsに関する研究を数多く手がける。スピーカーとしても活動の場を広げ、大手企業の社員向け講演、子ども向けイベントや授業なども行い、いずれも大好評。コロナ報道で主要テレビ局各社に映像提供・情報提供・出演。
デンマークのナマ情報をウェブ・雑誌・テレビ・ラジオ・新聞などから情報発信。70以上の媒体に向けて執筆記事は300本以上、テレビ出演は10回以上、企業向けリサーチは300事例を超える。
社会学的アプローチで社会を観察し、デンマーク語で現地の第一次情報にアクセスして情報・世論・市民の声を収集し、傾向やポイントを言語化できる強みを持つ。現象の根幹にある価値観の分析や、テーマ別事例収集を得意とし、都市開発や企業の商品開発のヒントになるデンマークの事例を日本に紹介する。最終顧客には大手広告代理店・大手メーカー・自治体なども多い。「世界一幸せな国デンマーク」の特集担当や、企業向けSDGs海外情報プラットフォームの制作協力も行う。
最近はコミュニケーターとして、映画・建築・アート・教育・文学など分野を横断し、時代に新風を吹き込むクリエイターのコンテンツ制作サポートやPRにも取り組んでいる。
〈モットー〉
出会い
出会うべき人と出会うことで
人生は豊かになっていく
win(自分)- win(相手)- win(社会)
一緒に楽しく取り組んだことが
好循環を生み出す
〈経歴〉
東京・高円寺出身。1982年生まれ。早稲田大学・第二文学部を卒業後、早稲田大学大学院・社会科学研究科でデンマーク研究、修士課程修了。2009年末にデンマークへ移住し、デンマーク情報の発信をスタート。首都コペンハーゲンに5年暮らした後、現在はコペンハーゲン郊外のロスキレでデンマーク人夫とハーフ2児と暮らす。
〈テレビ番組出演〉
テレビ朝日「サタデーステーション」、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」、読売テレビ「ミヤネ屋」、テレビ東京「WBS」、TBS「THE TIME」、フジテレビ「バイキングMORE」、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」
〈ラジオ番組出演〉
NHK「ちきゅうラジオ」、TOKYO FM「未来へのタカラモノ」
〈講演・授業・対談〉
・TNC主催「SDGs Voice & Eyes リリース記念ウェビナー『SDGs先進国デンマークのいま』」
・サントリー寺子屋「北欧デンマーク飲食業界のSDGs事例」
・サントリー寺子屋「北欧デンマーク飲食・小売業のSDGs事例」
・中野本郷小学校「北欧デンマークのSDGs事例」
・TNC主催、NPOイクメンクラブ共催、朝日学生新聞社協力「北欧デンマークから学ぶSDGsのひみつ」
・TNC主催、大手電機メーカー向け講演「コロナによるライフスタイルの変化」
・原田曜平マーケティング研究所 YouTube出演 https://www.youtube.com/watch?v=wWVP8WkrocE
・デンマークの公立小学校「JAPAN DAY」
〈インタビュー掲載〉
北欧、暮らしの道具店 https://hokuohkurashi.com/note/70411
週刊新潮、デイリー新潮
〈著書〉
Amazon 1位「経営システム・計画」「起業に関する電子書籍」
『循環型社会のクリエイティブ思考 SDGs先進国から業界別SDGs 34事例を収録』
Amazon 1位「組織論」
『個人にも組織にも応用できる 脱・閉塞感!ポジティブサイクルを生み出す方法』
〈本の制作協力〉
・ 原田曜平・小祝誉士夫『新しい生活様式×世界15ヵ国の先進事例 アフターコロナのニュービジネス大全』
(ディスカヴァー・トュエンティワン)
・ユッシ・エーズラ・オールスン著、吉田奈保子訳『特捜部Q アサドの祈り』(早川書房)
・『クロワッサン特別編集 料理 片付け 掃除の 時短習慣。』(マガジンハウス・ムック)
・『北欧のオープンサンドイッチ コペンハーゲンとストックホルムの人気店に教わる本場のスモーブローレシピ』
(誠文堂新光社)
・『地球の歩き方 成功する留学 ワーキングホリデー完ペキガイド』(ダイヤモンド社)
〈執筆記事の掲載〉計 300本以上
グリーンコットン連載中、未来コトハジメ(日経BP×パナソニック)、週刊新潮(新潮社)、週刊プレイボーイ(集英社)、Be-pal(小学館)、ミセス(文化出版局)、ディスカバージャパン、ソトコト、AERA(朝日新聞出版)、教育新聞、FYTTE / フィッテ(ワン・パブリッシング)、日経×WOMAN(日経BP)、クロワッサン(マガジンハウス)、アルコムワールド(アルク)、あそびのもり(ボーネルンド)、グローバルワーク、エキサイトコネタ(エキサイト)、育つコム(K.K.ファンタジー)、ミステリマガジン(早川書房)、SC JAPAN TODAY(日本ショッピングセンター協会)、地球の歩き方特派員ブログ 他。
過去のメディア掲載記事はコチラからご覧いただけます。
〈コンテンツ制作協力〉 情報提供・映像提供・写真提供・通訳・翻訳など
デンマーク公共放送DR番組「Horisont」、ドキュメンタリー映画(監督: キャスパー・アストラップ・シュレーダー、制作中)、テレビ朝日「サタデーステーション」、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」、読売テレビ「ミヤネ屋」、テレビ東京「WBS」、TBS「THE TIME」、フジテレビ「バイキングMORE」、TOKYO MX「日曜はカラフル」、NHK「ちきゅうラジオ」、TOKYO FM「未来へのタカラモノ」、小学館「めばえ(クリスマスのおはなし)」、ANAホームページ、多言語翻訳株式会社リベル「コロナ終息に向けて」、Bo Conceptホームページ、舞台美術家ユリアン・トルダム・ユリーン ホームページ、日本学術振興会 科学研究費助成事業「保育のグローバル化時代における北欧の専門職教育の改革」、いたばしボローニャ絵本館「世界の絵本」展、水嶋ヒロ監修「グローバルワーク」創刊号デンマーク特集「デンマークは、世界一幸せな国!?」 他。
〈PR協力〉
・北欧の教育・学び Lilla Turen / 株式会社ノルディック・インスピレーション
・日本・デンマーク外交樹立150周年イベント コンテンポラリー・オペラ「影(Skyggen)」
〈主なパートナー〉
・株式会社 TNC
・株式会社 グリーンコットンジャパン
・多言語翻訳株式会社 リベル
・北欧教育研究会
・映画監督 キャスパー・アストラップ・シュローダー
・翻訳家 メッテ・ホルム
〈針貝有佳の個人メディア〉
カフェ・読書・アート・旅好き。非日常の思索空間を大切にしています。
・ブログ 「とことこデンマーク 滞在れぽ」
・Instagram https://www.instagram.com/yukaharikai/
・Facebook https://www.facebook.com/yuka.drejer/
・Stand FM https://stand.fm/channels/60f9de8204bb1691c1d618db
・記事連載中 グリーンコットン「ストーリーズ」
北欧デンマークとは?
国民の高い幸福度 SDGs先進国 男女平等 女性の自立 子育てしやすい環境 ワークライフバランス
フレキシブルで安全な労働市場「フレキシキュリティ」 子どもを尊重する教育 アクティブラーニング
世界初の同性パートナーシップ法制定 LGBTQ+が生きやすい社会 高福祉国家 障がい者を尊重する社会
政治への関心と信頼 成熟したデモクラシー 高い透明性 リベラルなパートナーシップと家族観
DIY文化 サバイバル能力 モノを大切にする 中古売買 循環型社会 SDGsへの高い意識
オシャレな北欧デザイン クリエイティビティ エネルギー政策 レゴ イノベーション
高度デジタル化社会 高い環境意識 世界一の自転車インフラ クオリティ重視 自然を愛する
オーガニック志向 ヒュッゲ ボランティア精神 元気な高齢者 開かれた王室
INSPIRATION
北欧デンマークのアイデア・発想・ライフスタイル・価値観のお届け
活用目的の例
-
出版
-
商品開発
-
研究
-
行政の取り組み
PRESENTAION
プレゼンテーションや
メディアへの出演
活用目的の例
-
セミナー
-
カンファレンス
-
講座
-
講演会
-
テレビ出演
-
ラジオ出演
WRITING
&Translation
-
書籍出版
-
各メディアへの執筆
-
レポート作成
-
デンマーク語の書籍や資料の要約・翻訳
-
主にメディア関連のデンマーク語の通訳・翻訳
Consulting
その他のご相談